2018年株式相場は、株高予想が優勢

18年の日本株は、上昇基調を継続するとの見方が優勢だ。18年末には日経平均が2万7000円に向かうとの予想もある。国内外の良好なファンダメンタルズに加え、金融緩和的な市場環境が続くほか、需給面での安心感などが株価を下支えするとみられている。一方、過…

逆張り個人投資家がついに上値追い?

11月22日の東京株式市場でも日経平均株価は続伸し、前日比106.67円高の22,416.48円で終えた。米主要株価指数が過去最高値を更新した流れを受け、TDKや京セラなど値がさのハイテク株が買われた。米感謝祭が近づき海外勢の動きが鈍くなる中、相場の戻りを支え…

続・海外マネー接近中?

海外マネーの第二波が日本市場に接近中とのうわさがある。 陸から見ると定かでないが、空中写真で見ると、視野に入る感覚であるという。11月10日、日銀が717億円のETF買い(うち企業支援型12億円)を実行したことに安心感を抱く海外勢は、「やはり日銀は買った…

日本株高についていかない円安

日経平均株価は12日、15年につけたアベノミクス最高値を更新、さらに13日の前場では96年12月以来の21,000円台を回復した。22日の総選挙で自公連立与党が新定数465議席のうち300議席超をうかがうとの見通しも追い風となったようだ。 一方、ドル円は足元で112円台と…

仮想通貨の取引利益は雑所得

国税庁がビットコインなどの仮想通貨に関して、取引で生じる利益が「雑所得」にあたるとの見解をまとめた。今年は仮想通貨の売買で資産を億円単位で増やした人が多く誕生している。こうした「億り人(おくりびと)」が多額の税金を支払うために、仮想通貨の換…

中長期的な円高ドル安時代への到来か

足元では北朝鮮の建国記念日に再度の核実験がなく、国連の制裁決議を待たず、市場は有事の円買いを売り戻す方向に動いており、有事の金も急落中。 とはいえ、中期的なドル売り意欲は依然根強い。最大の理由はドル長期金利の低下だ。米10年債利回りは2%の大台…

なぜ米ドルは弱いままなのか

主要10(G10)通貨の年初来のパフォーマンスを見ると、米ドルは目下、「最弱通貨」となっている。2番目に弱いスイスフランに対しても5%弱下落、まさに独歩安の状態だ。 また、G10に主な新興国12通貨を加えた主要22通貨で見ても、ドルは最も弱いトルコリラと同程度のパフ…

サウジアラビアの対外純資産が止まらない

自国通貨の支援能力の指標であるサウジアラビア中銀の対外純資産(NFA)は、今年も大幅な減少が見込まれている。原油安が影響するほか、海外投資に向けた政府系ファンド(SWF)の拡大が背景にある。 対外純資産は14年8月に過去最高の7370億ドルに達した後、16年末には…

新興国株の出遅れ解消へ

新興国株の上昇が続いている。インドや東南アジアなどの主な株価指数は、5月下旬になって相次ぎ年初来高値を更新している。上値が重い展開が続く日米の株価と比べて力強さが目立つ。世界で「低インフレ」「低金利」からの脱却への期待が高まっており、市場で…

もしもミサイルが日本に着弾したら為替は?

最近の外国為替市場では北朝鮮のミサイルがもしも日本本土に着弾した場合、円高に振れるか円安に振れるか、議論が活発化しているようだ。5月29日早朝に発射された北朝鮮のミサイル発射は排他的経済水域(EZZ)内に落下したとみられているが、この議論に関して…

NISAの思わぬ落とし穴

個人の株式投資を後押ししてきた少額投資非課税制度(NISA)が、大量失効のリスクに直面している。18年1月以降のNISA口座継続には、17年9月末までにマイナンバー(社会保障と税の共通番号)の届け出が欠かせない。それなのに、個人にも金融機関にも不徹底。株式…

仏大統領選はマクロンvs.ルペンの決選投票へ

欧州の未来を左右しかねないフランス大統領選挙の初回投票が終わり、オランド政権で経済閣僚を務めた中道・独立系のエマニュエル・マクロン候補と極右政党・国民戦線(FN)党首のマリーヌ・ルペン候補がどうやら決選投票に残ることになったようだ。 決選投票に…

ハネムーンが終わり、トランプリスクの後退

トランプ米大統領は間もなく就任から100日を迎える。当初は過激な保護主義的政策を唱えていたトランプ氏だが、その後大幅に態度を軟化させており、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のためワシントンに集まった世界の要人らの間でも、破壊的とは程遠い政…

米国の利上は円安ドル高となるのか?

円安派は「17年は、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを進めていく中で日米金利差が拡大し、ドル円が上昇」するというシナリオを描いているようだが、これは実現するのだろうか。米国の長期金利が上昇してきた主因は、インフレ期待の高まりにある。市場のインフ…

米国株高に個人投資家は慎重も、意外に…?

30年ぶりの記録更新の可能性が紙一重で保たれた。24日のダウ工業株30種平均は11日続伸し、87年1月以来となる連日の高値更新記録である12まであと1日に迫った。一時80ドル近く下落したが、取引終了にかけ急速に値を戻した。上昇局面は意外に長続きするかもし…

ECB総裁、為替操作国批判への反論と、米国金融規制緩和への警鐘

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は2月6日、欧州議会の公聴会で、為替操作との米国の批判を退けるとともに、米国で検討されている金融規制緩和の動きに警鐘を鳴らした。トランプ米政権で国家通商会議トップを務めるナバロ氏は先週、ドイツは著しく過小評価され…

笛吹けど踊らない為替投資家たち

相場が大きく動いた方が投資家は活気づき、取引も膨らむ――。この外国為替市場の「常識」が揺らぎ始めたとの声が聞かれる。様々なショックで急変動した過去1年の円相場を受け、投資家がリスクを嫌って徐々に取引を控えるようになったとの指摘だ。取引が細り、…

下位36億人の富≒上位8人の富

国際非政府組織(NGO)オックスファムは1月16日、世界で最も裕福な8人の資産が、世界人口のうち下位50%(約36億人)の合計額とほぼ同じだとする報告書を発表した。報告書は貧富の差がかつてないほど拡大していると指摘。中国とインドに関する新たなデータについ…

日経平均株価の年初来高値更新を牽引する意外な業種

12日の東京株式市場で日経平均株価は5日続伸した。前週末比158円66銭(0.84%)高の1万9155円03銭と、連日で年初来高値を更新。昨年末の株価(1万9033円71銭)も上回り、年末が迫る中でなんとか「原点」に回帰した格好だ。米長期金利の上昇や原油市場の底打ちで、…

トランプ次期大統領の国内回帰主張にも米国製造業者は冷ややか

トランプ次期米大統領は北米自由貿易協定(NAFTA)の破棄や環太平洋連携協定(TPP)からの離脱を主張しているが、米国の製造業者は冷ややかだ。米国が協定を破棄しても、アジアに移った製造拠点が国内に戻ることはなく、消費者のコストが増大する恐れがあるため…

どっちが勝っても波乱相場の予感

11月4日の東京市場で日経平均株価は一時300円強下げ、節目の1万7000円を約半月ぶりに割り込んだ。投資家が身構えるのは日本時間9日午後に大勢が判明する米大統領選だ。先行き不透明感から日本株をはじめとするリスク資産からマネーを引き揚げる動きが続いて…

セブン&アイの100日プランへの採点は厳しい

「私に100日、時間を下さい」。5月26日に都内で開かれたセブン&アイ・ホールディングスの社長就任会見で井阪隆一社長はこう訴えた。約四半世紀にわたってグループを率いた鈴木敏文前会長の路線を見直し、問題点を洗い出し、構造改革を進めるために株式市場に…

今年もタコの呪いはやってくるのか?

日経平均株価は再び1万7000円の大台にチャレンジしようとしている。もっとも、市場関係者には10月相場に対する楽観の声はさほど聞かれない。3月期企業の4-9月期の決算発表では下方修正のリスクが高まっている。11月8日の米大統領選を前に神経質にもなりやす…

OPECの8年ぶり減産合意に識者は

石油輸出国機構(OPEC)は28日、生産量を現在の日量3,324万バレル近辺から同3250万バレルに削減することで合意した。市場関係者の見方は以下の通り。 ソシエテ・ジェネラルの石油分析部門グローバル責任者、マイケル・ウィットナー氏は「市場からの供給量が減…

市場歪曲のリスクが鮮明となったBOEの社債買入先

英イングランド銀行(BOE)の社債買い入れプログラムは、債券市場のゆがみに拍車を掛けそうだ。BOEは9月12日、前月決定した100億ポンドの社債買い入れの適格企業、すなわち英国経済に「大きな貢献」を行っている企業のリストを公表した。しかし目下のところ、…

舞阪三里乗るも馬鹿、乗らぬも馬鹿

相場格言としての趣旨は一言でいえぱ「相場の世界は大きなもうけが期待できると同時に、大損する危険も持つ」ということだろう。 至極当然のことだが、言外に「損を恐れて手堅く安全に、ということばかりに気を奪われていては株式投資での成功など望むべくも…

一元化した国家公務員共済と厚生年金なのに…

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が公表した15年度の年金積立金の運用損失は、5兆3098億円となった。 いっぽう、国家公務員共済は、昨年10月に厚生年金と一元化したが、一元化した後の半年の積立金は、なんと248億円の黒字だった。年金が一元化されたの…

上々のスタートラインを切ったLINE

無料通信アプリのLINEは、投資家が望む通りのメッセージを届けた。同社株は7月15日に東京証券取引所に上場し、株価は公開価格を大幅に上回った。14日に上場した米ニューヨーク証券取引所(NYSE)も、終値で公開価格を27%上回っている。同社はメッセージングを…

理論家は理路整然と曲がるなり

理論通りには動かないのが相場であり株価だ。ところが、理論家というのは相場の世界ではあっても、理詰めで一つの結論を導き出し、それが唯一の正解と思い込みがち。 結論は、なるほど理路整然としているが、相場に唯一の正解はない。だから思い込みの理屈で…

日銀発表前の円高進行

日銀の追加金融緩和見送りで大幅な円高が進んだ。ここまでは想定通りの反応。だが相場動向を詳細に見ると、為替市場で不可解な値動きがあったことが分かる。「フライング円買い」。円相場は約1年9カ月ぶりに1ドル104円台に突入したが、円が急騰し始めたのは…